天皇陛下退位が2019年4月30日に決定!元号の決め方や影響は?

先ほど、天皇陛下が退位する日にちが公表されました。

再来年(2019年)の4月30日とのこと。

その翌日となる5月30日には、現在の皇太子さまが新しい天皇として即位されるようです。

しかし、天皇陛下の即位/退位に伴うものとして、年号の変更がありますね。

現在は、「平成」ですが、再来年5月1日以降はどうなるのでしょう。

また、年号の変更によってどういう影響があるのでしょうか。

Sponsored Links

「平成」はいつまで?

平成とは、現在の天皇陛下が即位された際に決定された年号です。

※故・小渕敬三氏が発表したこのシーンを見たことがある人が多いでしょう。

よって、このまま予定通り行きますと、「平成31年」が、平成年号の最後の年になります。

そして、2019年5月1日からは、新しい年号の元年となります。

年号はどうやって決まる?

では、どうやって新しい年号が決まるのか?

というのも気になりますね。

実は、「元号法」という法律によって、その決め方を定められています。

法律第四十三号

元号法
1 元号は、政令で定める。
2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 昭和の元号は、本則第一項に基づき定められたものとする。

平成の場合は、その元号法に基づいて、政治家と有識者(8名)によって、

「平成」「修文」「正化」の3つが3つの新元号案が提出され、

その中から「平成」が選ばれたとのことです。

Sponsored Links

「平成」の次の年号は?

平成の次はなにになるのか?については、まだ情報がありませんが、もしかしたら前回の年号候補のうちから選ばれるかもしれませんね。

その場合は、「修文」や「正化」のいずれかになるのでしょうか?

もしくは、「平成」の年号を決めた際に行った手順を踏んで、

提案→政府審査→天皇により最終決定

という流れで新しい候補から選ばれるかもしれません。

年号が変わることによる影響は?

これは、非常に影響があるといえそうです。

まず、第一に思い浮かぶのは、コンピュータ内の日付データですね。

現在は、和暦として「平成」が使用されていますが、それ以外の新しい和暦を追加しなければなりません。

また、和暦の切り替わりタイミングを計算するためのロジックを埋め込まなければいけないでしょう。

具体的には、

2019年4月30日23時59分59秒までが「平成」

2019年5月1日00時00分00秒からあたらしい年号

とする仕組みです。

これは、WindowsやMacOS、LinuxなどOS単位での実装が必要となるはずです。

また、それ以外のパッケージアプリケーションなどの内部で独自に日付計算しているソフトでは、それにともなうアップデートは必須となります。

ちなみに、日付のシステム改修は非常にバグを生みやすく、開発者は神経をすり減らすポイントの一つ。。。

今からゾッとしている業界関係者は多数居ることでしょう。。。

それ以外にも、カレンダー、印刷物、など日付に関わるものはそれなりの対応が必要となりますね。

Sponsored Links

まとめ

天皇陛下の退位日付が決定したことがニュースとなりましたが、

個人的には、その後の影響が非常に気になりました。

IT関連の企業では、日付関連の修正・追加対応が必要となりそう、というのが一番気になりました。

しかし無償アップデートで対応できるレベルでは無いと思いますし、下請け企業にとってはそれなりに仕事が発生するからよしとするのかもしれませんね。

最後までお読み頂き、有難うございました!

コメント

  1. けんちゃん より:

    今、日本は世界と仲良くないから、特にアメリカ、韓国、中国だから次の年号は『有交』が、いいかな意味は日本ありき!の有、世界に交わるの交で、どう?友好もいいけど、これは、仲良しの意味しかないから、なめられる。

タイトルとURLをコピーしました